熊野寮から京都駅までの交通手段の考察

熊野寮から京都駅までの交通手段の考察

某鉄道・バス好き

この記事は、Kumano dorm. Advent Calendar 2019の17日目の記事です。

ご感想などありましたら#kmnac2019などでつぶやいていただければと思います。


0.はじめに

京都市は1,466,638人(2019年12月1日現在の推計人口)(1)もの人を抱える大都市である。

この京都の交通機関について、鉄道好きかつ駆け出しバス好きとして、様々な面から考えていきたい。


本来ならば概観から各論に移り、全体についての考察を踏まえたうえで実践に移るのがアカデミックとかいうものなのかもしれないが、今回はこの分野について読者の方々が親しみを持てるように熊野寮から京都駅に向かう際の交通手段について、様々な手段を提示し比較検討していこうと思う。

皆様のお役に立てれば幸いである。


1.熊野寮発京都駅まで 交通手段の比較検討


京都駅-熊野寮間の移動手法は主として、「バスのみを使用する」「鉄道のみを使用する」「バスと鉄道を組み合わせる」の3つが考えられる。またこの3つの中にも様々なルートを考えることができる。以下でどのようなルートがあるかを提示していく。


1.1 バスのみを使用する場合

・市バス206系統(京都駅-烏丸七条-七条通-東山七条-東山通-熊野神社前)

おそらくみなさんご存知、市バス206系統である。熊野寮最寄(諸説あるが)の熊野神社前バス停から一本のバスで行けるということで寮生ならば京都駅に行く手段として真っ先に思いつくであろう手段である。

206系統は熊野神社前から京都駅まで一本で行けるという便利さだけではなく、運行頻度が非常に高い(日中1時間に8本)ためあまり時刻を気にせずとも(そもそも206系統は高頻度運転と混雑のため日中は時刻なんてあってないようなものだが、詳細後述)バス停に行って乗ることができる。運賃も230円となっておりまあ京都市域のバスの標準運賃そのものである。

しかしながら、206系統は途中、祇園・清水道・五条坂・博物館三十三間堂というとても人気な観光地を数珠つなぎにつなぐ路線であるうえ、東山通はこれらの観光客などを運ぶためのバス路線が数多く存在する。このため、不慣れな観光客が乗降の仕方を把握できていないことや単純に人数が多いことで乗降に時間がかかったり、過密なダイヤを組まれているバスが詰まったりする。この影響で日中で標準所要時間で寮から京都駅まで到着できることはほぼない。熊野神社前から京都駅までの標準所要時間は29分(Googleマップより)前後であるが、混雑がひどい時には基本的に40分かかることはもちろん、下手すれば50分以上を要する場合もあるので十分注意が必要だ。京都駅の206系統(東山通)方面乗り場であるD2番乗り場も観光シーズンにはとてつもなく混雑し、某テーマパークのアトラクションばりの行列ができることもある。

まとめると、熊野寮の最寄バス停から一本で行けるうえ高頻度運転であるために気軽に乗れるが、とてつもない混雑のために遅れが日常茶飯事であるためあまりお勧めできない。


・京都バス17系統(京都駅-烏丸通-四条烏丸-四条通-四条河原町-河原町三条-三条京阪-川端通-川端丸太町)

100円ローソンの横、川端丸太町バス停(南行、北行は川端丸太町交差点北西の神宮丸太町駅出口付近)から発着する茶色い車体の京都バスの路線である。運行本数は1時間当たり2~3本と少ないが、こちらも寮から近いバス停を使用して京都駅まで1本でいけるバス路線である。

川端通と烏丸通を通るためにスムーズに運転されるかというとそうでもなく、途中四条烏丸-四条河原町間は片側1車線なのにおびただしい数のバスが行きかう四条通を通るために標準所要時間は30分(Googleマップより)となっており市バス206系統とあまり変わらない結果となる。終バスも早く、四条通の混雑によってはかなり時間を要するうえに京都駅での乗り場は駅ビルから比較的離れておりあまり利用する機会もないとは思われるが、京都駅を発車するときの混雑がほかの系統よりましだったり、京都バスの車内放送の間が京都市バスのそれと少し違うことが実感できたりする上、川端通と烏丸通を通っている間はスムーズに進み気持ち良い。運賃も(均一区間内、川端丸太町から京都駅までも含まれる)市バスと同じ230円であるので筆者も事前に時間を調べておける余裕があるときは京都バス(山間部を走る生活路線を多く運行している)を応援する気持ちで乗ることが多い。

一つ注意するべきことは、紅葉のシーズンに17系統は普段ないような混雑を見せること(紅葉の名所、大原に向かう数少ない交通手段であるため)。京都バスも運転士が少ない中やりくりをしてとてつもなく増発をしているが、それでも混雑にあたる可能性があることは頭に入れておきたい。


・市バス4,17,205系統(京都駅-塩小路高倉-河原町通-河原町丸太町)

少し熊野寮から足を伸ばして、鴨川にかかる丸太町橋を渡りしばらくすると河原町丸太町交差点がある。バス停は南行が交差点の北東側、北行が交差点の南西側にある。実はこのバス停から京都駅へ向かうバスが三系統も発着しているのである。この三系統を利用するのが筆者としてはかなりオススメである。

その三系統とは、4系統、17系統(市バスの17系統で、京都バスの17系統とは別路線であることをご承知いただきたい)、205系統である。4系統は河原町通から出町柳駅を経由し、下鴨本通を北上し北山駅前から上賀茂神社へ向かう路線、17系統は河原町通から出町柳駅・百万遍・銀閣寺道を経由して錦林車庫まで至る路線、205系統は河原町通から北大路通を北大路バスターミナル方面へ向かう路線となっており北行の行先は3つの系統で異なるが、南行では河原町今出川交差点から京都駅まで同じルートを走る。

なぜ筆者がこのルートをお勧めするのか。その理由をほかの系統と同様路線紹介とともに説明しよう。一つ目に、これらの系統の運行頻度は非常に高い。1時間当たりの日中の運行本数は、4系統は4本、17系統も同様に4本、205系統は8本となっておりこれを合わせると河原町丸太町バス停から河原町通を通って京都駅に向かうバスは日中1時間に16本運転されている、ということがわかる。これは206系統の1時間8本を大きく上回る運行頻度であり、基本的にほとんど時刻を考えなくてもバス停に行けばあまり待たずに乗れるという便利さがある。

二つ目はこのルートのはやさである。河原町通を通るバス路線では、途中基本的に四条河原町・河原町三条で多くの乗降があるものの、それ以外のバス停ではあまり乗降が多くあるわけではないので乗降にそこまで時間がかかるわけではなく混雑による遅延が東山通を通る206系統に比べて発生しにくい。また、四条河原町以南の河原町通では道路の混雑があまり見られない上、バスの本数が多い河原町御池-四条河原町の間では系統ごとにバス停が分けられるなどの対策が行われており四条通や東山通に比べると道路渋滞は回避されている印象がある。これらの要因により道路混雑・乗客過多による遅延は発生しにくい印象がある。また、物理的な距離が短いこともあってか、標準所要時間は20分(Googleマップより)となっている。

運賃は他と同じ230円で、この速くそこそこ快適な路線を利用できるために河原町丸太町バス停まで歩くことを加味したとしても本当にオススメである。バスのみで京都駅に行くならこれ。というくらいにオススメである。(しつこい)


1.2 バスと鉄道の利用

・市バス204/202/93/65系統(熊野神社前-烏丸丸太町)+地下鉄烏丸線(丸太町-京都)

おそらくGoogleマップなどで検索すると以前は最速として出てきていた手段(最近では市バス4,17,205系統と並列される)がこのルートである。運賃面ではバスの230円と地下鉄の260円の計490円がかかるのが短所である(トラフィカ京カードを利用して乗り継げば120円割り引かれて370円、ICカードを利用して乗り継げば90円割り引かれて430円となり多少割安となる)が、丸太町通を通るバスは基本的に乗客がそこまで多くなく、道も基本的にはすいているために時間が読みやすい。確実に京都駅にはやく到着する必要がある場合は有効な手段である。地下鉄は定時制と高速性が強みであるので、とても快適に京都駅まで行くことができる。


・京阪電車(神宮丸太町-七条)+市バス86/88/100/110/206/208/臨(楽洛東山ライン)/南5(七条京阪前-京都駅前)

実用性があるかどうかはわからないが一応選択肢として提示しておく。基本的にこれらの市バスは七条京阪前の時点では混雑がとてつもない状態になっており、また京都駅ロータリーの混雑によりその手前で待たされる、運賃が京阪270円+市バス230円で500円もかかると欠点しか思いつかない。


・京阪電車(神宮丸太町-七条)+京阪バス300(京阪七条-京都ステーションループバス、七条京阪前-京都駅(ザ・サウザンド キョウト前)

最近運行が開始された新ルートである。上の市バス乗り継ぎと何が違うのか、と思われる方もいるかもしれない。しかしこのルートはいくつかの点で全然違う。

まず一つ目は、運賃である。このバスは普通に乗車する場合は230円がかかるが、京阪七条駅改札内やザ・サウザンドキョウト、京都センチュリーホテルで配布されている乗り継ぎ割引券を使用すると100円の運賃で乗車できる。このため神宮丸太町-京都駅間は370円となりまあ利用しやすい金額となる。

二つ目は、運行経路である。市バスの混雑が見られる烏丸通と塩小路通の交差点を通らず、東洞院通を通るうえ、途中バス停には一切止まらないのでその分速達性が期待できる。

京都駅前の乗り場が多少京都駅の様々な出口から離れていることを除けば有効な手段となるだろう。


1.3 その他交通手段

ここまで長々と書いてきたが、一時的な京都駅への外出であれば自転車を使用するのが最もはやく安い方法であると思われる。ほかにもタクシーとか徒歩とかいろいろある(ここまで書いてきて集中力がなくなってきた)。


2 まとめ

とにかくバスのみで京都駅に行く場合は少し歩いても河原町丸太町から4/17/205を使うのがお勧めです。文章最後グダグダになって申し訳ありません。




出典・参考

(1)「京都市統計ポータル」

https://www2.city.kyoto.lg.jp/sogo/toukei/Population/Suikei/#t1

Report Page