座敷童が去りし後

座敷童が去りし後


先生が亡くなった。


どのような状況で亡くなったのかは、わからない。


戦闘中の流れ弾に貫かれてしまったのか、怪我をしている生徒を庇って瓦礫の飲まれてしまったのか、はたまたシャーレの権力をよく思わない者の差金で暗殺されたのか。


しかし、たった一つ確定していることは。


先生は———私の最愛の人は、もうこの世にはいないということだ。


「先生……」


自分のものとは思えないか細い声で、呟く。


“どうしたの?ショウコ?”

“もしかして……また落ち度ポイント溜まっちゃった?”


いつもなら、私の耳を悦ばせる声でそう返ってくるはずのやまびこは。


私の頭の中でしか響かないこだまとしてしか、もう存在しえない。


「先生っ……!!!」

普段出すことのないような絶叫も。


「先生ぇ……!!!」

涙の混じる、悲痛な嗚咽声も。


「…………せんせい」

すべて思い人に届くことはなく、儚く消えていく。


「…………」

なぜ、なぜ、なぜ。

なぜ彼がああならねばなかったのか。


———凶弾に貫かれた彼の姿を識る。


どうして、どうして、どうして。

どうして誰も彼を守ってくれなかったのか。


———拷問で痛めつけられ、そのまま絶命した彼の姿を識る。


想定(けんさく)は止まらない。

現実(かいとう)は理解できない。


———瓦礫で潰された彼の姿を識る。

———爆弾で吹き飛ばされた彼の姿を識る。

———砂漠で遺体として放棄された彼の姿を識る。


なぜ、なんで、どうして。

彼は、先生は、生徒のために、頑張っていただけなのに。あんなふうに、心半ばでで、惨たらしく、殺されるなんて。あんな、あんなに善い人が、あのようなことになる筋合いもないはずなのに———。


“……責任は、私が負うからね”

———『終わった』後も、安らぎを得ることのなかった彼の姿を識る。


「せき、にん……?」


責任。そう、責任だ。

彼の行動には、常に誰かの責任があった。


彼は、『先生』だ。


生徒のためならば、例え自分の時間を削ってでも生徒の力になろうとするお人好しだ。


どんなに邪で自分勝手な計画を企ててようとも、シャーレの権力を利用としようとしていても、相手が生徒であるならば、彼は真摯に向き合おうとするだろう。


そんな彼の行動にやきもきしながら、私は何故、と問いかけたことがある。どうして貴方がそこまで頑張るのですか、関係があるわけでもない貴方が、そこまでする必要も義務もないでしょう、と。


先生は、困ったような顔を浮かべながら。

それでも、譲れないのだという信念を込めて。


“子どもが行った行動に対して、責任を持つ”

“それが、『大人』の責任だからね”


そう、呟いた。


「ああ、そうか。」


神秘が夢散する。

恐怖が顕現する。


子どもが、責任を取れない存在だというのなら。

子どもが行った行動に対して、最終的な責任を負うことが大人の責任というのなら。

その責任の結果、その大人が殺されるというのなら。


「先生は、子ども(わたしたち)に殺されたんだ。」


子どもが、愚かな子どもであるゆえに。

大人が、善なる大人であったゆえに。


———子ども(わたしたち)が、大人(せんせい)を完膚なきまでに食い潰したのです。


♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎


先生の訃報に嘆くキヴォトス。

多くの生徒の心象をうつすような曇り空。


連邦生徒会は先生の死亡を理由に連邦捜査部S.C.H.A.L.E、通称シャーレの解体を発表。


連邦生徒会は、多くの生徒からの批判を浴びながらも、シャーレ専属の事務員の協力のもとシャーレの解体を進める。


そうして、来たる某日。

しきりに雨が降りしきるなか、その事件は起こる。


連邦生徒会、襲撃。

サンクトゥムタワー、崩壊。


連邦生徒会は機能停止。

サンクトゥムタワーによる行政執行権の執行も不可能。これにより学園都市における統一意志決定機関は、その機能を完全に停止。


そして、サンクトゥムタワーの崩壊に巻き込まれ、当時の連邦生徒会、その主要メンバーの一番を含む多くの生徒が犠牲となる。


当時、サンクトゥムタワーにてシャーレの解体作業をしていたシャーレ専属事務員、能見ショウコも死亡したとされている。


後の「キヴォトス大内乱」の発端となったこの事件。一説には、あの『災厄の狐』が犯人なのではないかとされているが、真実は定かではない。


「ねぇ先生。私、言いましたよね。」


———そうして

シャーレに御坐す座敷童は、キヴォトスの表舞台から去り。


「座敷童が去った家は衰退する、って。」


誰も知らぬ間に、『災厄』と化した。



Report Page