klisで学んだ図書館と仕事としての図書館の話

klisで学んだ図書館と仕事としての図書館の話

Tajima Naoharu

この記事は、klis(筑波大学情報学群知識情報・図書館学類) Advent Calendar 2023 - Adventarの5日目の記事です。初めての参加かつブログで至らぬところが多々あると思いますが、大目に見ていただけますと幸いです。

私はklis19で卒業したての社会人一年目です。klisでは災害アーカイブの研究し、現在は専門商社の図書館機器を扱う部署で営業職として働いております。

大学時代を振り返れば
・大学一年生(2019年):図書館の「と」の字も分からず入学したけど楽しい学生生活
・大学二年生(2020年):コロナ禍で何もかもオンライン
・大学三年生(2021年):成人式も就活インターンもアルバイトもオンライン
・大学四年生(2022年):卒論は対面でやっと外で遊べるようになってきた
という感じでした。

元々イベント企画・運営等が好きで一年生ではヤドカリ祭や大学説明会等に参加しておりましたが、コロナ禍で中止・オンラインになり、どうしよう...という感じでした。ただ、こういった状況は悪いことだけではなく、自分の時間が格段に増えたことから新しいことへの挑戦をすることができたと思っております。具体的にはイラスト制作を始め、コミケへの参戦等を経験することができ、なんだかんだ充実はしていたと思います。

現在の仕事に就いた上で大学時代の後悔があるとすれば、図書館についてあまり深く学ぶことができなかったことです。学生としてのフットワークの軽さで全国の図書館を探訪したかったです。また、図書館に関わる民間企業では、アカデミックとしての図書館とビジネスとしての図書館の考え方の温度差に驚きました。
2023年はコロナも収束しつつあり、会社も対面で仕事で色々な図書館に仕事で行くこととなりましたが、やはりセールスマンと学生では図書館員の見る目も違い、会社という肩書もあり、あまり気軽に話しかけることができませんでした...(単にコミュ障なだけかも)

ただ、今年は図書館総合展がリアル開催であったこともあり、そういったイベントでは色んな図書館に関わる人と話すことができたかと思います。また、私自身コロナ禍でできなかったイベント企画・運営に熱が入り、日本十進分類のキャラクター制作やフォーラムの企画開催をしました。大学時代に経験したイラスト制作やklisでお世話になった白井先生を会社にお招きし、ご講演をいただきました。
詳細は下記を参照ください。
YOMMON(ヨムモン) | 図書館総合展 (libraryfair.jp)
これからの図書館を考える ~デジタルアーカイブと交付金活用を通して~ | 図書館総合展 (libraryfair.jp)

私にとっての図書館は大学卒業後に始まったという感じです。ただ、大学時代の経験は無駄になることはありませんでした。
klisという魅力的な学類に所属している方もしくは卒業されている方は今一度大学時代のコネクションや経験で何かを始めてみるのもいいかもしれません。
最後となりますが、今後も積極的に図書館を外側から支援する者としてどこかでお会いするかもしれませんが、楽しくお話をしましょう!!

タイトルと異なる内容になってしまいましたが、こういった文字で自分の思いを書いてみるというのは良い経験になりました。今後ともよろしくお願いします!!


Report Page