independent call girls in Lahore
NearmeEscortsそうしたなか、2012年から2013年にかけて、日本で風疹の大流行が起きました。
報告された患者は約1万7000人。
中には妊娠中の女性もいて、生まれた45人の赤ちゃんが目や耳、心臓などに障害があり、先天性風疹症候群と診断されました。
そのうち11人は、生後1歳3か月までに亡くなりました。4人に1人です。
そのほかにも、感染が判明し、中絶を選んだ女性も少なくないと言われています。数字には出ない“失われた命”があったのです。
2013年6月、先天性風疹症候群の子どもがいる親や医療関係者が集まった緊急の集会が開かれました。
赤ちゃんを抱いて参加していた女性に、大畑さんが尋ねると、女性は赤ちゃんの名前を答えてくれました。
そして、「両耳が聞こえないんです。一度でいいから自分のつけた名前を聞かせたかった」と話してくれたといいます。
そのやり取りを大畑さんは鮮明に覚えています。
風疹の流行をなくすために。
大畑さんは、同じ立場の親などで協力して「風疹をなくそうの会『hand in hand』」という患者会を立ち上げました。
私(記者)が大畑さんに出会ったのはちょうどこのころのこと。
大畑さんは、報道陣がいると、ほかのメンバーの後ろに控え、さりげなく子どもたちの世話をしてサポートしている女性という印象でした。
しかし同じ立場の人たちと出会うなかで、次第に人前に出て、積極的に自分の経験を語るようになっていきました。
当時、風疹の流行の中心となっていたのは、子どものころに予防接種を受ける機会がなかった20代から40代の男性でした。
風疹は免疫がない集団の場合、1人の患者から5~7人にうつすという強い感染力があります。
この世代の流行をなくさないと、抗体が少ない女性などに、職場や家庭、電車の中でもうつしてしまうおそれがあります。
ただ、風疹は1回のワクチン接種で95%の人が免疫を獲得することができるとされています。
大畑さんは、「防ぐことのできる病気なのだから予防接種を働きかけてほしい」と何度も上京して国に要望活動を行ったり、医師が集まる学会に参加したりして啓発の必要性を呼びかけました。
「自分が風疹にかかったのが悪いのに、何を言ってるんだ」
活動をしていると、そんな批判をされることもあったといいます。
ぐっと飲み込んで、とにかく表に出て伝え続けることで、徐々に賛同者が増えていきました。