1月に佐久で2拠点ライフワークがスタート。この1年を振り返って。

1月に佐久で2拠点ライフワークがスタート。この1年を振り返って。


おはようございます。

荷山信之です。


東京に家族がいる自宅があり、今年の1月18日に佐久市にアパートを借りて、

2拠点ライフワークを始めてもうすぐ1年が経ちます。


月の半分は東京で、月の半分は佐久市(単身赴任)にいます。

仕事柄(財務経理アドバイザー・補助金申請支援・経理アウトソーシングなど)、

在宅がメインですので2拠点ライフワークが実現できた感じです。

そして何より、妻の理解があってこその実現ですが。


2拠点ライフワークの利点は、家族を呼べる(旅行ができる)ことです。

別荘とは感覚が違いますが、アパートに泊まれるので、ちょこちょこ来れます。

しかも宿泊代がタダ(?)で安上がりです。


ここで、

何故長野? そして何故佐久市?

殆どの方に聞かれます。

理由は3つ。


1つ目は、

スキーが好きということです。学生時代から長年滑っていて、80歳になっても滑っていたいと思っています。

2つ目は、

将来長野に移住を考えています。移住する前に、住んでみること(四季を体験)、コミニティーを作っておくこと。そして長野で仕事を増やすこと。

移住での失敗談で、予想より寒かった、地域に染まれなかったということを聞いていました。

3つ目は、

20代半ばのとき、山梨県甲府市に3年半住んでいたことがあり、税理士事務所で働いていたのですが、そのときの全てのお客様(社長や奥様)が優しくしてくれて、東京に引っ越す(戻る)とき、忙しさのあまり半分ほどのお客様にしかご挨拶ができず、ずっと心残りで、いつか地方の方々に恩返しがしたいと思っていました。


それと、佐久市は東京からの便が良いことです。

新幹線で1時間半。車でも2時間半。

あと、佐久市は雪がほとんど降らないということも(雪かきをしなくていい)。

あれ? 理由、3つではなかったですね(笑)


本題ですが、この1年は、人脈を広げることに力を入れてきました。

そして長野でお客様を取ることも。


ワークテラス佐久の会員になり、そして長野県の経営者の会に入り、英語教室を始めたり、子育て教室に参加したり、その他仕事関係で知り合ったり紹介していただいたりと、人脈がだいぶ増えました。

でも、地域コミュニティーには参加していなかったため、来年は積極的に色々な地域のコミュニティーに参加していきたいと思っています。

お客様は、紹介もあって少しづつですが増えてきました。


長野と言えば自然です。

散歩が趣味のため、頻繁に駒場公園の隣の樹木がある散歩道を散歩しています。

また、ロードバイクでアパート周辺の自然のあるところを走ったり。

そして、たまに軽井沢の別荘地をレンタサイクルで周回しています。(レンタサイクルのお兄さんが別荘地を周回するならこの道がいいよと教えてもらったので、行くときはいつもそのルート)

その他、女神湖や海野宿、御代田町や上田、小諸、松本、安曇野、長野市など。

まだまだ行きたいところは沢山ありますが、仕事の忙しさで行けてないのが現状です(悲)

休みがないため、結構アパートで黙々と仕事をしています・・・


スキーは、仕事の兼ね合いで、午前中か午後どちらかに行きます。

主に湯ノ丸スキー場をメインに、アサマ2000パーク、鹿沢スノーエリア、菅平高原スキー場、エイブル白馬五竜スキー場、竜王スキーパーク、八千穂高原スキー場など。

白馬にいる知り合いのインストラクターの方に教えてもらうとき以外は、ほぼ1人で滑っています。

結構1人で行動することが好きなんです。


食べ物は、お蕎麦や安養寺ラーメン、知り合いの農家の方から頂いたリンゴや桃。

まだまだ名物は食べてなく、家で作る以外はお弁当屋さんやファミリーレストランなどがメイン。

温泉も、スキー帰りでしか行ってなく、スキーシーズン以外の季節にはまだ1度も行っていません。仕事の忙しさから、そのような気分になれなくて。


でも、せっかく長野にいるのに、本当にもったいない。

来年は、今年実現できなかったことを徐々にしていこうと思います。


そして最後に、1年過ごしてみて思ったのは、やはり冬は寒いですね。

少しづつ寒さに慣れてきましたが。

でも夏が暑いのには驚きました。夏は過ごしやすい気候かなと思ったら、炎天下。

東京と比べたら湿気が少ないのが救いです。

東京の湿気は辛いです。汗かきの自分としては・・・


この1年振り返って、思った以上にあまり活動できなかったなと思ってたんですが、

このブログを書いていたら、それなりにしていたんだなと気付かされました。

字を書くことって大切だな、気付かせてくれるなと。


長文をお読みいただきありがとうございました。

ワークテラス佐久の会員さんとは、まだ面識のない方々、話したことがない方々が多いですが、徐々に接点を持っていきたいと思います。


今年1年、大変お世話になりました。

来年も佐久市に居られることになり、ホッとしています。

(仕事の状況では、アパートを引き払わなくてはならないかとヒヤヒヤでしたが)

来年も引き続き、よろしくお願いいたします。









Report Page