逆夢ロンダ

逆夢ロンダ



「お父さん、ほっかいどー行くの?」

七海がカバンに荷物をつめていると、うしろから声をかけられた。

振り返ると、息子の雄人がガッカリした顔で立っている。

「僕も行きたい」

「雄人…」

七海が呼ぶと、雄人が隣に来る。自分と同じ金色の髪をなでて、

「すぐに帰るから」

と七海が言うと、雄人は

「ウン…」

と、ガッカリしたままうなずいた。妻と同じ太陽の色の目は、まだ下を向いている。

「お土産も、たくさん買ってくるし…」

「ウン…」



七海建人は若いうちにマイホームを建てた。

若いうちに結婚して、若いうちに父親になった。

まわりからは、あせっていると言われたが、実際、七海はあせっていた。

七海の妻の優希には、高専生だったときに告白された。彼女の誕生日の前日に。


そのころの七海は、疲れていた。灰原の死と、夏油の離反。自分の無力さにイライラする。けれども、イライラすることじたい、七海はいやになってきていた。


高専を卒業したら、呪術師をやめよう。

呪術師をやめて、テキトーに働いて。

金さえ稼げたら、それでいい。

やり甲斐も、生き甲斐も、もう七海にはいらないのだから。


「好きだよ、建人」

そんな自分を、彼女は好きだと言った。

もしかしたら、イタズラなのかもしれない。ドッキリとか。とにかく、七海はすぐに返事ができなかった。そんな七海を、彼女はジッと見つめていた。

「バイバイ、建人」

返事は明日でいいと言われたので、七海は階段を降りはじめたが、前にも、ここの階段を降りた気がして立ち止まる。

(…今のは?)

…デジャブ。

そもそも、この階段を使ったのは今日がはじめてではないし、ここに似ている階段はたくさんある。だから、前にも来たような気がしているだけだ。

けれども、なんだか落ち着かない。

今すぐ屋上に戻らないと、ずっと後悔するような、そんな気がする。

(気のせいだ…)

どうせ、気のせいだ。

(明日になったら…)

どうせまた、神門に会える。

そのときまでに、返事を考えておかなきゃいけない。返事を考えないまま神門に会ったら、ぜったいに煽られる。だから今、神門に会う必要はない。でも、

「神門!」

七海はドアをあけた。神門がおどろいた顔で振り返る。彼女が立っている場所を見て、七海は走った。走って、彼女の腕をつかむ。

「なにを…しようと…」

息切れしながら七海が聞くと、神門は笑った。今まで、彼女がしたことがない笑いかただった。

「バンジージャンプ」

「紐無しでするのは、飛び降り自殺だ」

「そうだっけ」

「神門!」

「声デッカー」

七海は、ヘラヘラする神門を引っ張って階段を降りた。はやく屋上から離れたかった。


自動販売機で飲み物を買って、七海は神門に渡した。彼女は、今はおとなしくベンチに座っている。

「ありがとう」

「どういたしまして」

七海はベンチに座らずに、神門の前に立った。次、もし、彼女がまた変なことをしようとしたら、すぐにとめられるように。

「どうして、あんなことを?」

「…抵抗してみたくなったの」

「抵抗?」

「明日は私の誕生日でしょ?で、18になったら死ぬ。天与呪縛だからね。でも、それをおとなしく待つのは、ちょっとシャクだなーって」

「そんなことで…」

「そんなことじゃないよ。私にとっては」

神門はコーラを飲んだ。

「小さいときからわかってたけど、やっぱムカつくんだよねー。なんで、私は18で死ななきゃなんないワケ?って。ビョーキじゃないからさ、家族はあんまり信じてないし」

たしかに、と七海は思った。

七海も、高専に入学するまで、天与呪縛のことなんて知らなかった。彼女の家族だって、知らなかったハズだ。

「…わかったときに、言ってみたんだけどさ、メチャクチャ怒られてさー。そりゃそうだよね、フキンシンだもん。で、入学してから、天与呪縛っていうのがあってーって、説明してみたけど、なんかビミョーだった。たぶん、信じたくないんだろうなー。だからさ、」

「神門」

「天与呪縛とかいうワケわかんない理由で死ぬのは、やめようって思ったの。理由はほかにもあるけど…」

「神門は、それでいいのか」

「…わかんない。いいとか、悪いとか、そんなこと考えたって、時間が来たら終わっちゃうんだし」

まわりは暗くなりはじめていた。天与呪縛が本当なら、のこりは数時間だった。

「それは、困る。私はまだ、返事を言ってない」

「そんなこと言われても…」

「…コンビニ行きますよ、神門」

「いきなりだね。建人っぽくない」

神門は、笑ったまま座っている。

彼女が立とうとしないので、七海は手を引っ張って無理やり立たせた。

自転車に2人乗りして、コンビニに行く。七海は、本当はケーキ屋に行きたかったが、もうどこも閉まっていた。

コンビニで、ケーキとジュースと、たくさんのお菓子を買って、高専に戻る。

そして、七海は自分の寮の部屋に入ると、ゲームの電源を入れた。

「やりますよ。桃鉄99年」

「…本気?」

神門は、困った顔で笑った。七海の隣に座って、コントローラーを持つ。前までは、よく、3人で桃鉄をした。

ケーキを食べて、お菓子を食べながら、桃鉄をする。外はもう真っ暗になった。

「建人…」

「待ったは聞かない」

「言わないよ、そんなの」

神門が笑う。

「あのね、好きだよ」

テレビ画面を見ながら、神門が言う。

「…知ってます」

「…だからね、全部あげる」

「アナタの部屋の掃除なら…」

「私の全部、建人にあげる」

七海が神門を見ると、神門はもうテレビ画面を見ていなかった。彼女は、ジッと七海を見ていた。

時間はもうすぐ12時になりそうだった。

「神門…?」

気づくと、神門の顔が近くにあった。

唇になにかが触れる。それが、神門の唇だとわかったのと同時に、七海のなかで、境界があいまいになる。生と死の境界。彼女の呪力特性。

「神門、いったい、なにを…」

七海は、最後まで言えなかった。

キスをしてきた神門が、最後に笑ったかと思うと、ゆっくり倒れたからだった。

時間は、ちょうど12時だった。

「神門…神門!」

あわてて、七海は神門の体をかかえた。

(ウソだ。まさか、本当に…そんな…)

「…そうだ、家入さん」

反転術式で治してもらったら、きっと。

七海は神門を抱き上げた。真夜中に行ったら迷惑になるが、もう、そんなことは考えられなかった。死んだ人間に反転術式を使って、意味があるのかも、考えられなかった。

ただ、必死で…

「…ぐぅ」

「ぐぅ?」

七海は神門を見た。神門はスヤスヤと寝ていた。


「知らない天井だ…」

なんということでしょう。

神門優希は目が覚めました。次の日の朝です。

「そうでしょうね。私の部屋なので」

「…えっ!?」

声が聞こえて、神門が隣を見ると、七海が座ってこちらを見ていた。神門はあわてて起き上がった。

「えっ!ナニコレ!どういうコト!?」

「とりあえず、ベッド返してもらっていいですか。あと、出てってください」

眠たそうな顔で七海は言った。

七海の部屋を追い出されて、神門は首をかしげる。

(生きてる…なんで…?)

死ぬと思ってたのに。

「…えっ、じゃあどうしよ。建人にまた会うってコトだよね?…えっ、マジ?どうしよ!!!!!」

赤い顔で神門が叫ぶと、

「…うるさい」

とドアがあいて、七海に文句を言われた。ドアはすぐ閉められた。



「ふーん、そんなコトもあるんだー。おもしろいねー」

と、五条は神門を見て言った。

彼女には、もうほとんど呪力がなかった。術式も。呪術師としての神門優希は死んだ。

「トンチみたいでさ」

「そのしゃべりかたはトンチキですけどね、ハンガーラックパイセン」

「ンだァ…?テメェ…クソチビ」

「平均身長はありますもーん」

「俺からしたらチビなんだよ、クソチビ」

「…で、どうするんですか、これから」

五条と神門の口げんかを見ながら、七海が聞いた。

「補助監督…しよっかなって…」

「恥ずかしがってんの?気持ち悪いね」

「五条さん、やめましょう」

「白髪パイセンにはメチャクチャ任務いれてやるから…!」

「神門も、やめなさい」

「やってみろよ、バーカ!」

と、五条は子どもみたいなセリフを言って教室を出た。ちがう学年の教室に来るくらいには、五条なりに心配していたのかもしれない。

「…それじゃあ、建人」

「はい」

「これからもよろしくね」

「それは、どっちの意味で?」

「どっちのって?」

「だから…」

七海は神門の手をにぎった。

「好きです、神門」


そこからは、トントン拍子だった。

高専を卒業したら、七海はすぐプロポーズした。家もすぐ建てた。呪術師だからできたことだった。

あせっていた。

天与呪縛の年齢が変わっただけかもしれない、とか、あのときの落ち着かなさとかが、七海をあせらせた。神門の全部をもらうまでは。




スマホのホーム画面は、家族で撮った写真だ。それを、七海はジッと見ている。

(帰りたい…)

北海道には、なぜか五条がついてきた。特級が2人も同じ任務に行くなんて、無駄以外のなにものでもない。しかも五条は、雄人へのお土産にクソデカい木彫りのクマをあげようとする。七海はキレた。「どこにそんなクソデカ熊を置くところがあるんですか」と言えば、「でも七海の家デカいじゃん、イケルイケル」と五条は言った。ちがう、そうじゃない。

「でもさー、ホラ見てよ、コレ」

と五条は七海の前に、スマホ画面を近づけてくる。そこには、メッセージアプリが開かれていて、雄人と五条のトーク画面があった。

「悟くんへ、北海道にはクマがいるってほんとですか?だって。だから、コレ買わなきゃなって」

五条は雄人に「悟くん」と呼ばせている。ちなみに、はじめは「五条おじさん」だった。七海は爆笑した。

「普通のでいいんですよ、普通ので…」

「普通じゃ楽しくないじゃん」

「人の家を使って楽しまないでください」

七海はため息をついた。はやく帰りたい。とにかく帰りたい。けれども、まずは、

「今回の呪詛師は、私がやります」

「…言うと思った。めちゃくちゃキレてんじゃん、ウケる」

「ウケません。クソすぎる」

赤子の蘇生。

さっき、呪詛師から呪骸を買った母親に2人は会った。七海は、その母親を説得してなんとか呪骸を回収した。母親は泣いていた。その姿が、妻に重なった。母親の足元にいた小さな少年は、雄人と同じくらいの年齢に見えた。

ほかの呪術師が、この呪詛師を放置してもいいと考えても、七海はぜったいに許さないだろう。今の七海には、割り切っていいことではなかった。

七海は、術式の開示をせずに呪詛師を一刀両断した。会話をする気もなかった。

「今日もよく切れてんねー」

と笑う五条を置いて、七海は土産屋に行った。


七海が帰宅したのは、翌日の夕方だった。

玄関の前に立つと、勝手にドアがあいて、雄人が出てきた。

「おかえりなさい、お父さん」

「ただいま、雄人」

雄人を抱き上げて、七海は家に入った。

次は、エプロンをした妻が出てくる。

「おかえり、建人」

「ただいま、優希」

「お父さん、今日は一緒にご飯食べれるの?」

「もちろん」

「やった」

七海がうなずくと、雄人はうれしそうに笑った。雄人は笑顔が似てる、と笑顔の優希を見ながら、七海は思った。


Report Page