貴方の隣に立ちたくて!

貴方の隣に立ちたくて!



「よお、嬢ちゃん。見ない顔だな。まあ、座れよ」

「………貴方は誰かしら?」

 何もない、真っ白な空間で小さく炎だけが揺らめていた。近づいて気付く。その火を絶やさないようにする人物を。

「嬢ちゃんにはどんな風に見える?」

「………裕福そうな小さな子供」

「ははっ! 随分と恵まれた生き方してたんだな、嬢ちゃんは!」

 どうして自分がここにいるかは分からない。最後の記憶はそう、アレクサンドリアの襲撃後に彼の腕に抱えられて、

「もしかして、死後の世界?」

「惜しいな嬢ちゃん。って言っても俺にも正解は分からないがね。強いて言えば、無空の彼方。至高の領域、何とでも呼べるさ」

「私は………死んだの?」

「いいや。ただ招かれたみてえだな。嬢ちゃんでここに来たのは3人目だ。いっぱしの剣士、それも『天才の剣』じゃない凡人の剣士だけしか資格はねえ」

 瞬きをした。焚き火の煙が目に染みたから。たったそれだけで目の前の子供は消えていて、自分の隣に気配なく座っていたのだ。

「1人目は剣士としての才覚があったから叩き込んだ。2人目はそいつの妹だったが才覚はねえから、戦い方を教えた。そんで嬢ちゃんは………そうだなぁ」

 真っ直ぐな目だが、どこか歪さを感じ取れる。けれど、自分はこの目を見た事があるような、

「嬢ちゃんは何の為に剣を振うんだい?」

「教団を倒すためよ」

「あっせえな。そんな綺麗事が聞きたいんじゃねえよ」

 ふと、飛んできた質問に反射的に答えれば子供に鼻で笑われ、むっとする。

「………また、みんなで仲良く過ごしたいのよ」

「まだ半分だな。俺しかいねえんだ。もっと素直になったらどうだ?」

「うるさいわね。この質問に何か意味でもあるのかしら?」

「あるさ。馬鹿正直に剣を振う奴は誰よりも強いが、信念がぶれれば鈍以下だ。聞いてんのは剣士としての心構えだ。嬢ちゃんはどうなんだい?」

「私は………」

 口にするのがあまりにも恥ずかしい。だけど、口にしなければきっと自分はこのまま進めない気がしたから、

「か、彼の隣に立ちたいの。彼の荷物を少しでも軽くしてあげたくて………」

「まどろっこしいな、はっきりしろや」

「〜〜っ! 彼の事が好きだから! 隣に立って戦いたいの! それ以外に理由がいる!?」

 言ってしまった、言えてしまった。シャドウガーデンを率いるようになってからずっと隠していた小さなユメを。

「いいじゃねえか」

 だけど、子供は笑わなかった。焚き火の火が燃え盛る。火花が飛び交う中で、子供の横顔は大人びて見えて。

「惚れた奴のために剣を振う。馬鹿みたいにかっこよくて、青臭いじゃねえか。ええ? だけど、まだ足りねえな」

「足り、ない? 何が?」

「隣に立ちたい、じゃねえんだ。自分の夢ならもっとはっきり、口にしろ──私が彼の隣に立つんだ!ってな」

炎が渦巻き、子供を包む。燃える中で鉄が鍛えられるように姿が移り変わっていく。

「自分の願い以外、気を配るんじゃねえ。相手の迷惑なんて気にすんな。そうすりゃ、お前の剣はもっと熱く、鍛えられるだろうからよ」

「待って。貴方は!?」

「はっ! ただの棒振りだ。名前なんざねえよ」

 それだけ言って男は陽炎のように消えていった。焚き火は消えて、目指すべき目標もなくなって、どうしたらいいかと考えて、

「彼に、会いたい」

 素直にそれを口にした。たったそれだけ、そうそれだけでまるで体が軽くなったような気がして。

 ああ、そうか。

「私はいつの間にか、縛られていたんだ」

 何にとは言わない。誰とは言わない。あの月下の出会いが間違いだとは誰にも言わせない。

 また、歩き出そう。全てを失ってからの再スタートは慣れている。

 何度でも始めればいい。そう彼が教えてくれたから。

「シャドウ………好きよ。だから、待っていて」

 貴方という夜を追いかけて、私は黄昏の道を進んでいくと決めたのだから。

「私が貴方の隣に立つまでね!」

 さあ、ここから始めよう。〇〇〇〇の物語ではなく、アルファとしての物語を!

Report Page