糸は辿れずとも

糸は辿れずとも





 無間での修行を終えた平子撫子は、京楽春水と共に黒崎一護の友人たちに会いに現世へと来ていた。

 

「どうだった? 修行は」

「……やたらと指摘が的確でムカつきました」

「一度は教鞭を執っていたからねえ、彼」

 本当は「あれの拘束一部剥げとりましたよ」と言いたかったが、藍染惣右介に教えを乞う際、“拘束の一部が外れていることを報告しないこと”を条件とされたため、撫子はそれ以上の言及を避けた。ちょうど、友人たちの姿が見えたのもある。

 笠を少し下げつつ、京楽が友人三名に声をかけた。


「……ちょっとごめんよ」




**




 浅野啓吾、小島水色、有沢竜貴に通魂符を渡した後、撫子は気になっていたことを友人達に訊いた。

「せや、雨竜はどないしてる? 学校来とる? もし出席しとったら後でノート借りよと思うねんけど」


 ——「あの滅却師の少年は、どちらに付くのだろうね」

 ——「撫子。君は滅却師である石田雨竜と相対した時、果たして戦えるのかな」


 別にあの二万年男の修行中の言葉が気になった訳ではない。ないったらないのだ。


 ——「アタシ、雨竜のことはよォーく知っとんねん。信じられるくらいにはなァ」


 撫子は信じている。石田雨竜という人間を。

 だからこそ。


「石田君なら来てないよ」

「あんたと一緒じゃないの? 撫子」

 友人に告げられた言葉を噛み砕くのに、少し時間が掛かった。

 撫子の表情は、無色のそれへと変わっていく。

「……来てない?」

「そういや見かけないな、石田」


 撫子は目を閉じて石田の霊圧を片っ端から探る。

 馬芝、桜橋、黄松、笠咲、学園町、北川瀬。

 ——いない。

 ——雨竜の霊圧が、どこにも居てへん。


「——ごめん京楽さん! アタシ、」

「……いいよ、行っておいで」

「ありがと!」


 一息に跳躍し、鬼道『曲光』を使用して姿を見せないようにした撫子は空座町の空を駆ける。


 ——どこや、どこにおるんや、雨竜……!

 学校、手芸店、書店、病院。石田が行きそうな場所を巡れど、一向に霊圧を感じ取れない。

 ——空座町に居ない……⁉︎


 撫子は更に駆ける。しかし、虚退治で共に戦って来たその心地よい霊圧を、何処にも感じ取れはしなかった。




**




 平子撫子はあるアパートの部屋の前に立っている。

 ——……雨竜……。

 その部屋の合鍵を撫子に渡したのは他ならぬ石田雨竜だった。


 ——「ええの? アタシに渡して、不用心やと思わんの?」

 ——「もし何かあっても責任は僕にあると分かっているよ」


 ドアノブを回す。鍵が掛かっている。撫子は貰った合鍵を使い、扉を開ける。


「……雨竜? おる?」

 恐る恐るといったように絞り出されたその声に、応える者はいない。


 間取りは知っている。撫子は時折おかずタッパーを冷蔵庫に入れて、その内訳を書き置きとして残していた。

 それと同じ様にテーブルに紙が置いてあることに気づき、紙を手に取った。メモ帳か何かから取った紙だろうか。


「『平子撫子様へ』……」

 二つ折りの紙の表に、撫子の名前がある。見覚えのある几帳面な筆跡は石田雨竜のものだ。

「……」

 二つ折りの紙を開く。中身もやはり、石田の筆跡で綴られていた。

「——なん、やねん……『ごめん』って、なんやねん……!」

 じわりと視界が滲む。書かれた簡潔な三文字も、視界が滲んだせいか、あるいは紙に落ちた雫のせいか、滲んで見えた。

「っアホ、雨竜のアホ、『ごめん』なんて、謝るくらいなら——」

 ぱた、ぱたと紙に雫が落ちる。三文字が少しだけ、滲んだ。

「——どこにも行かへんでよ……こんなん、残さへんでよ……!」

 雨竜、と呼ぶ撫子の声は誰に届くこともなく、涙と共にこぼれて消えた。

 


Report Page