禪院晴について

禪院晴について

禪院晴作者
十二単めーかーというメーカーで作らせていただきました。(平安時代イメージ)

基礎情報

名前:禪院 晴

<頭脳>10段階

知能:10

精神:9

知識:10

<肉体>10段階(形状以外10でフィジギフ)

健康:9

筋力:7

速度:8

耐久:8

形状:10 美しい黒髪と、水色の瞳を持っている。尚、盲目なので少し水色が薄い。

<心と魂>10段階

心耐久:9

魂強度:10


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

人格要素

性別:女

年齢:26歳(原作開始時点)       

誕生:

出身:禪院家

家族(転生後):父 禪院直毘人 兄 禪院直哉 従兄弟 禪院真希・真衣・伏黒甚爾 etc…

夫 両面宿儺 息子 玲夜・狂 娘 水紀・夢

経歴:特級呪術師→特級呪詛師

性格:お淑やかで落ち着いている、お嬢様。笑顔を絶やさない。だが平安を生きる術師なので倫理観が欠けている所がある。(例)普通に人殺せる。しかも笑顔で。しかし、お人好しで面倒見が良い面もあるため大抵の人からは好かれる。

幸福:美味しい料理を食べること。宿儺と一緒にいること、宿儺との手合わせ

趣味:料理、和菓子作り、俳句

得意:家事全般、俳句

好物:和菓子、甘い物、裏梅の料理

嫌物:五条家、禪院家、呪術師、魂(美味しくない)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<精神構造>


アライメント:悪にして中立

  精神的南北問題:真北

 愛:してる


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

#アライメント

†引用元† 『アニヲタWiki(仮)ゲームにおける属性用語』

*https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/39404.html

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【『各種ステータス』】

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

*項目   *基準     *各種数値


呪力之才(宿儺を1000)= 量: 900 特性:  感情:  

呪術之才(宿儺を1000)= 出:700  範囲:800  効率:900

      

天与呪縛:盲目。それと引き換えに、自立型の式神を持っている。

式神 稲荷:二足歩行の妖狐。自分で考えて動ける有能。半径7mは晴も術式を使える。また同時に稲荷も使える。肉弾戦も可能。

    

呪術基礎能力(宿儺15)= 学:15   才能:15  練度: 15

学練成果(MAX100)= 術:100  結界術:95  身体強化: 80

           極の番 : 領域:  反転:

    黒閃5回(無下限呪術の蒼使用で連続)


  身体戦闘(MAX100)= 手: 80   足: 85 胴: 80

戦闘能力(MAX100)= 攻撃:100   移動: 90 回避: 90   防御:90

距離の比率については   (近接攻撃 :中距離攻撃:遠距離攻撃:ノーレンジ)

            =  : : :

最大加害範囲(MAX100)=80

    持久力(MAX100)=100

巻き込みリスク(MAX100)=50

    属性割合(MAX100)= 打撃:100(無下限呪術の蒼で黒閃) 特殊:100(魂霊呪

法) 切断:100(御廚子)

              貫通:100(呪言) 圧力:100(呪言)  爆発:100(呪言)



主に使用する戦闘スタイル:術式。効かない相手は魂刻んだ術式を。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


術式:魂霊呪法

魂を操る術式。破壊、変形、転移、吸収などが可能。晴か式神の半径7mが効果範囲。

用途はこんな感じ

鎮魂:魂を壊する、対象者は死ぬ。

魂魄:無為転変に近い。しかし治癒もできる。

精霊(しょうりょう):魂を他の体に移し替える。例えば宿儺の魂を虎杖から伏黒へ…なんかもできる。

霊吞(れいどん):対象者の魂を食べることで呪力に変換できる。味はゲロ雑巾。

降霊術:死んだ者の魂を指定した肉体に下ろす能力。呪力消費が多い。

その他:魂に術式が刻まれていることを利用して、自身または対象者に術式を刻むこともできる。だが、ミスると死ぬのでリスクも大きい。下記によく使う術式を書いておきます。

御廚子 宿儺のやつ。魂霊呪法使えない相手にはこれ。料理とかする時に使ったりもします。

構築術式 万のやつを刻んでます。使い勝手がいいのでお気に入り。

氷凝呪法 裏梅のやつ。足止めや暑い時の涼みに使ってます。

無下限呪術 五条先生のやつ。オートまがいもできますが、呪力消費が半端ないのであまり使いません。周りに人間とかがいっぱいあるとそいつらの魂呪力に変換して無理矢理供給してオートにしたりもできます。

十種影法術 伏黒のやつです。式神は宿儺が使ってるのでいいやーって感じ。メインは影収納。武器とか色々入れてる。

呪言 棘くんのやつです。お気に入り②。デバフは魂霊呪法の治癒でなんとかできます。

※反転術式は使えないです。というより、魂霊呪法の魂変形で傷治せるのでいらないだけですが。

尚、平安時代や人外魔境新宿決戦の前に羂索から色々術式を教えてもらっているのでこれより手持ちは多い。無為転変、呪霊操術等も使える可能性が高い。大抵会ったら術式コピーされてると思いましょう。

練度:元々の使い手を超えることはない。あるとしたら呪言。デバフ踏み抜いてるので。元々の使い手と仲がいいほど練度は高いかと。教えてもらえるので。

縛り:当主であり父の禪院直毘人と「呪術師として呪霊を祓う代わりに、私に危害を加えない」という縛りを作る。破ったら死ぬ、どちらかが死ねば縛りは解除される。

…しかし、魂には術式が刻まれている。そして魂は魂霊呪法により呪力に変換できる。肉体=魂=呪力。魂には術式と呪力があるので魂にはその者の呪術全てが詰まっていると解釈した時、縛りもその呪術なかに含まれているはず。つまり魂霊呪法は魂を操れるので縛りの改変も可能ということになり、彼女が縛りを破るのも時間の問題である。

領域展開: 蜀魂詠霊殿(しょっこんえいれいでん)

掌印:梵天印

風景:石の鳥居があり、その奥には本殿がある。桜が咲き乱れ舞い、蝶が飛び交う。本殿まで石畳が敷かれ、通り雨でも降ったかのように地面は濡れ、水面に己が映る。伏魔御廚子とは表裏一体と言える景色である。

必中効果:晴が指定した術式の効果が必中なる。

鎮魂なら入った者の魂が強制的に破壊される。

魂魄なら自閉円頓裹に近い。

霊吞なら魂を本殿の中に強制的に入れ、複数人の場合は圧縮される。食べることで吸収されるが、食べなくとも魂と肉体の繋がりが本殿で絶たれるため、肉体は滅びる。

術式は魂に刻まれたものも有効であり、風景は変わらずとも、御廚子を指定すれば伏魔御廚子。無下限呪術を指定すれば無量空処と同じ必中効果が得られる。

尚、必中効果は途中で切り替えることが可能。風景が変わったりとかはない。

また、領域内では晴も稲荷も術式をどれだけ離れていても使用できる。

そして焼き切れる術式は展開時に指定した術式。それ以外は焼き切れない。

閉じない領域:元々は閉じる領域だったが、宿儺&羂索の領域を見て「私のやつ閉じなくてもいいし閉じずにやろ」という考えのもと、閉じない領域に昇華。その後他の術式を習得する技術を会得した際に「使い分けができた方が楽」というまたしてもはちゃめちゃな考えから閉じると閉じないの両方を使い分けている。閉じない方が効果範囲を広くできるため、使用回数はこちらの方が多い。

極の番:未定



------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



Report Page