ルノー トゥインゴGTを買った
TOCATTIはじめに
これはFediverse Advent Calendar 2023(第2会場)の1日目の記事です。
皆さんおはこんばんちは.はじめましての人ははじめまして.TOCATTIです.今年はのえるさんのアドベントカレンダー登録に出遅れた結果,第2会場のトップバッターになってしまいました.
では本題
内容はタイトルの通りです.車を買いました.Renault(ルノー,と読みます)のTwingo(トゥインゴ,と読みます)のGT・MTモデルです.
トゥインゴGTはフランスのルノーが作るコンパクトカー(業界的にはAセグメントと言います)のホットモデルです.エンジンチューンによりノーマルモデルより馬力とトルクが引き上げられ,足回りも固められ,ESCの介入も遅めに設定されています.しかし最小旋回半径はノーマルと同じ4.3mで回頭性は抜群に良く,決して快適性を損なっていない,まさに普段使いから名前通りのグランツーリスモもこなしてくれる「ありそうで無かったマルチパーパスでカッコ良いやつ」です.
所感
ホットモデルとなると気になるのはやはり快適性.その点においてトゥインゴGTは抜群です.
アバルト・595やルノー・メガーヌRS,トヨタ・GRヤリスなどホットモデルは数多くありますが,えてして全幅が広くなっていたり最小旋回半径が大きくなっていたり足回りが硬くてゴツゴツと突き上げてきたり,つまりは「まぁ仕方ないじゃん.それにそういうを楽しむのがホットモデルでしょ」というものもある中,トゥインゴGTは見事なさじ加減.普通に乗っている分には突き上げる感覚も無くしなやかに足が動いてアンジュレーションをいなしていきます.シートも決してお金がかかっているように見えないんですが,実は長時間座っていても不思議と全く疲れない素晴らしい作り.(ぶっちゃけ社用車のマツダ・アテンザの方が疲れました)
走行性能も不満はありません.馬力やトルクは数値上は決して目を見張るものではないものの,車重が1,040㎏と軽いこともあって大変に扱いやすい車です.
何より素晴らしいのはやはり取り回し.旋回4.3mは伊達じゃありません.1,660mmという細い全幅もあって路地も(・ω・3)3〜 スイスイー.Uターンだってらくらく.オンザレールと言うか,とにかく狙ったラインにすっと入っていく感覚は,自分の運転技術が向上したんじゃないかと錯覚するほどです.
ベタ褒めじゃん
実際,様々なモータジャーナリストもトゥインゴGTをかなり高く評価しています.
https://response.jp/article/2018/09/26/314372.html
https://www.webcg.net/articles/-/38222
勿論欠点だってあります.衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全装備が付いてなかったり,タコメータが無かったり,MTだと5速までだったり(DCTだと6速),燃料タンク容量が小さかったり,燃費はそこまで良くなかったり.ただまぁこの辺はきちんと理解した上で購入したので,買ってがっかりというものは特段無いです.
比較対象
購入時に迷っていたのはプジョー・208GTI / フォルクスワーゲン・up! GTI / ルノー・ルーテシアRS / ホンダ・フィットRS / アバルト・595コンペティツィオーネ / 三菱・ランサーGSRエボリューションIVなど.最後まで競ったのは208GTIです.
それぞれ見た目だったり音だったり操縦性だったり故障時の整備性やパーツ入手性だったり,そういう部分でトゥインゴGTに軍配が上がりました.
余談ですがルノーと言えば戦車も作っていましたね.そう,ガルパンのカモさんチームで有名なルノー・B1bisやBC自由学園のフラッグ車だったルノー・FTなどです.そんなところもトゥインゴGTを購入した一因でもあったり無かったり.
https://girls-und-panzer.jp/mechanic/b1bis/
https://girls-und-panzer-finale.jp/mechanic/ft-17/
買ってから
生活変わりました.とにかく出掛けるようになった.今までは出掛けるなら電車か徒歩しかなく,その手間や電車賃を考えて腰が重かったりもしたんですが,今はとにかく車に乗ってどこかに行きたい,用事が無くても出掛けたいという思いが強いです.
この2か所はどちらも千葉県なんですが,共に最寄駅から直距離で2㎞以上離れています.今の季節ならまだしも,ヒマワリの咲き誇る真夏に徒歩でここへ向かうのは危険でしょう.しかしトゥインゴGTならあっさり.この機動力は車の大きなアドバンテージだと改めて実感できます.
とにかくエモい画になる場所を探しがち.トゥインゴGTの見た目はスポーツ系ではなくかわいい系で,しかもお高そうでもない(実際お値打ち価格!)ので,自然にも都会にも,洋風建築にも和風建築にも上手く馴染んで主張しすぎない,被写体として極めて扱いやすい車なのです.(某オラオラ系の車や,ベントレーやフェラーリなどの高級車はテーマが強すぎて扱いにくい)
それと出掛けた先でのお土産の量がほぼ無制限に.今までは「もう持てないから買わない」ということもあったんですが,今はトゥインゴGTが持ってくれるので見境無く買ってしまいます.おかげで今は家に大量のビールとワインとお菓子が.太るなぁ.
購入の余波
試される大地北海道旅行の折,ヤフオクで買ったトゥインゴGTのミニカー(マジョレットミニカーです)を連れて行きました.いつかは内地からフェリーで試される大地北海道を走り回りたいと思っているのですが,まだその時期ではないのでミニカー先行で.
ンゴジャンボリーというトゥインゴ愛好家のオフ会にも参加しました.それぞれこだわりのあるトゥインゴで,次回も必ず参加したいと思っています.
終わり
そんなこんなで楽しいカーライフを送っています.若干ながらカスタマイズも行なっていて,カーナビ付けたりラジオアンテナをシャークフィンに交換したりしています.今後はタイヤとホイールを変えたりヘッドライトをLED化したりブラインドスポットモニタ入れたりする予定.
とまぁこんなもんで.明日はFohteさんがご担当されるそうです.どんな記事なんでしょうか.
ではではそろそろ寝ますので.ぽやしみ~( ˘ω˘)スヤァ…