チョコではなくとも、籠められた気持ちは…

チョコではなくとも、籠められた気持ちは…




今日は2月14日、世間一般はバレンタインデー一色に染まっている。デパートもスーパーも、果てはそこら辺にあるコンビニでさえチョコレートの山、山、山。ぶっちゃけ見てるだけで甘い匂いをイメージしてしまい、胸焼けしてるような錯覚を覚える。


はっきり言って、俺はこの時期が少し苦手だ。なぜなら……


「星野さん!こ、これ食べて…!」


「○○さんありがとう、大事にいただくね」スマイル~


「星野君、これ作ってみたの。受け取ってもらえる?」


「△△先輩、わざわざすみません。ありがとうございます」スマイル~


「ほ、星野さん…これどうぞ!」


「ありがとう□□さん、凄く美味しそうだね」スマイル~



「はぁ~~~…………」ドッサリ


こうなるからだ。中学の頃から先輩・後輩・タメと学年を問わず、様々なチョコを手渡されて目の前にチョコの山がそびえ立つ。

そしてこれらは全て純粋な好意(厚意)で手渡されるので、それを無碍にするのは性に合わない。そんなだから毎年結構な日数掛けてチョコを貪り食うマシーンになって苦労する嵌めになるんだよな……。


しかし…今年は『今ガチ』の件もあって数は大幅に減るだろうと踏んでたんだが、見通しが甘いというか希望的観測が過ぎたか。

さて、どう消費したものか……。


目の前の光景の解決方法に悩んでいると、玄関の扉が開く音が聞こえた。どうやらルビーが帰ってきたらしい。


「ただいま~…わっ、今年も凄いねお兄ちゃん。あかねちゃんっていう可愛い彼女が居るのに罪な男だね、このこの~」ウリウリ


「茶化すなルビー。ここ最近毎年見てるから知ってるだろ、俺が試行錯誤しながら死んだ目でチョコ食ってんの」


「私もちょっとお零れ貰って美味しい思いしてるから、暢気な事言ってる自覚が実はあったりして。ま、今のとこ変なチョコは無いから良いんじゃない?髪の毛入ってたりとかのヤバいやつ」


「怖えぇ事言うなよ」


貰うチョコは全てチェックしているが、手作りと市販品を問わず今日まで至って普通のチョコしか贈られていないのは幸いだ。

しかし実際にそんな……メンヘラとか言ったか?そんな有り得ない事やる人間なんて居るのかよ、正直信じられん。


「あ、そうだお兄ちゃん。私今からいちごプロ行ってくるね」


「そうか、分かった。気を付けて行ってこいよ」


「はーい、じゃあ行ってきまーす」


そう言ってルビーは足早に事務所へと向かっていった。


…ルビーが出てから気付いたが一体何の用なのだろうか、確か今日は新生『B小町』に関する会議もレッスンも休みだったはずだ。それにどことなく機嫌も良さそうだったようにも見えたし。

まぁ今はルビーの事より自分の事だ。一応は俺もいちごプロに籍を置く役者の端くれをやっている為、過度なカロリーの摂取で体型を崩すわけにはいかない。有馬辺りから馬鹿みたいにからかわれるのは目に見えているしな、考えて消費せねば……。


─────────。


「うっ、口ん中が甘ったるい……全っ然減らねえじゃねえか……」


消費カロリーと摂取カロリーに加えてチョコの総量等を考慮して計算し、本日で消費すべきチョコを選別後に食べ始めて約1時間。1口目はまだまだいけそうな感覚だったが3個目からペースがガタ落ちし、結局半分以上の時間はチョコとの睨み合いで消費してしまっていた。

胃の奥からチョコの匂いが流れて鼻につくのに辟易としていると、再び玄関の扉が開く音がした。


「ただいまアク……うわぁ、今年も凄い事になってるね。大丈夫かい?」


「父さんか…おかえり……。大丈夫かどうかは見ての通りだ、うぷっ……」


「僕もこの時期は似たような状態になるからよく気持ちが分かるよ…。相手の子は100%の善意だから断るのも悪い気がしちゃうんだよねぇ」


蛙の子は蛙とはよく言ったものだ。うんうんと頷く父さんの手には紙袋が3つ程提げられており、どうやら同じ状況なのだろう。

……イメージしてしまって更に胸焼けが。白湯でも飲むか。


「さて、僕もこれの消費方法を考えないとね。全部1口分はそのまま味わうとして、チョコ単体のはカレーの隠し味とかにしようかな。カップケーキ型のは……」ブツブツ


…1口は味わうとことかもそっくりだな、親子とはいえそんな部分まで似るか?まあくれた相手に対する最低限の誠意だよな、貰った状態で口にするってのは。


さて、普段そこまで料理をする事が無い俺だが、俺も父さんの手法は見倣うべきだな。スマホで調べてみると、既に出ていたがカレーの隠し味が有名かつベター、他にもサラダのドレッシングに…チョコ角煮なるものまであるのか。

料理のアレンジも医学と同じように進歩と工夫が目覚ましいもんなんだな、勉強になる。



父さんが帰って来て更に2時間、白湯で腹を落ち着けながらチョコを食い進めていた。俺が食っている横で父さんも、じっくりと味わいながら食っている。

と、ここでスマホがメッセージの着信を報せた。しかも俺のだけでなく、父さんのスマホにも同時に着信があったようだ。


送信者はルビーか。何々…『今からいちごプロまで来れる?』か。迎えに来いって事なのか?


「悪い父さん、ルビーからいちごプロまで来いって言われたから行ってくる」


「おや、アクアもかい?僕もつい今アイから同じようなメッセージが来たんだ。何かあったのかもしれないから、準備して2人で向かおうか」


母さんからも、だと?これは本格的に何かしらのトラブルが起こった可能性が出てきたな。

2人して各自自室のクローゼットに向かって手早く着替え、急ぎいちごプロへと駆け出す。


大事になってないと良いが……。



◇◆◇◆◇◆


───2時間前・いちごプロ


「…よし間に合ったぁ!お待たせー!」


「あ、ルビーこっちこっち!」


学校が終わって自宅に荷物を置き、足早にいちごプロへと向かって到着した。

事務所に入ると、既にママと先輩とMEMちょが待機していた。


「意外に早かったじゃない。アクアとヒカルさんはまだ家で待機してるの?」


「あー、パパはまだ帰ってきてなかったから多分ララライに行ってると思う。お兄ちゃんはテーブルに突っ伏したまま死んだ目でチョコ食べてたよ、ウチではもうこの時期の風物詩になってんだよねぇ」


「やっぱり相当貰ってやがるのねあいつ……」ギリッ


「有馬ちゃんどうどう。アクたんがモテモテなのは分かりきってたじゃん?だからそんな目くじら立てなくてもさ」


MEMちょから宥められた先輩が、ぐぬぬと言いたげな表情をしつつも矛を収めた。あのめんど……もとい気難しい先輩を大人しくさせた手腕は、さすが新生『B小町』のお姉さん枠といったところ。

そんな光景をママはいつものようにケラケラとした様子で優しく見守っている、もはやここでは見慣れた景色だ。


一通りのじゃれ合いが終わった辺りで、私達4人に指導&アドバイスをしてくれる事になってるミヤコさんがやってきた。


「みんな集まってるわね。じゃあ早速キッチンの方へ向かいましょうか、もう材料と道具は一通り揃えて準備してあるわ」


何を隠そう、私達はこれからバレンタインのお菓子作りをするのである。え、もう当日だけど大丈夫なのかって?実はこれに関してはどうしようもなかった。

以前と違って新生『B小町』も少しずつ売れてきているワケで、まだハコは小さくてもライブをやったりそれに向けたレッスンやボイトレ等で中々に多忙なのだ。学校の勉強?勉強はまぁ、うん……。偏差値が70もある兄が居ると得だよね!


それよりも今大事なのはお菓子作りだ。時間の余裕はほとんど無く、そこまでゴテゴテに凝った物は作れない。そして何より、私がずっと『チョコレート作り』ではなく『お菓子作り』と表現しているように、今回はチョコを一切使用しない。


お兄ちゃんもパパも毎年この日は山のようにチョコを貰って食べているため、私とママが渡す物まで同じようにチョコだったら飽きてげんなりしてしまうだろう。なのでちょっとした口直しにもなったら良いなと思い、この方針に決めた。

そしてその辺も含めてミヤコさんに無理を言って時間を作ってもらい、助力をお願いしたのが事の経緯だ。本当は私とママの2人だけだったんだけど、話を聞いた先輩とMEMちょが「感謝を伝える良い機会だ」って事で急遽の参加となった。


ではでは準備も完了したところで、やっていきましょー!!



◇◆◇◆◇◆



手早く準備を済ませていちごプロに向かって約15分、無事に事務所へ辿り着いた。ルビーからのメッセージが簡素だったので何があったのかは分からず、父さんの方も似たような内容だったので結局詳細は直接聞くまでは不明だ。

事務所には今ルビーと母さん以外には誰が居たっけか。確か壱護さんは業界の人達との接待で席空き、ミヤコさんは事務仕事で居たはずだ。ミヤコさんが居るんだったらそこまで大事にはなっていない…はずだ。


とにかく中に入ろう。


「来たぞルビー、何かあったのか?」


「アイ、何かトラブルでもあったのかい?」


入り口と休憩室には誰も居ない…となると何処だ、レッスンルームか?

そんな事を考えていると、レッスンルームがある方とは別の方向から足音が聞こえる。あっちは確かキッチンだった記憶だが、軽く何か摘まんでいたのだろうか。


「あ、居た居た!2人共こっち来て」グイッ


「あんたまだお腹に余裕あるでしょうね?何個貰ったかなんて知らないけど、食べないなんて選択肢は無いわよ?」グイッ


有馬も居たのか。そういえば今ふと思い出す、ホームルームが終わって下校する際、見覚えのある後ろ姿が早足で校門をくぐり走って行く様を。だから私服じゃなくて学校の制服のままだったのか。

そんな有馬とルビーに手を引かれ、俺達は奥にあるキッチンの方へと連れていかれた。そこにはいつにも増して楽しそうな笑顔の母さんと、やりきった表情のミヤコさんとMEMが待っていた?てか有馬だけじゃなくてMEMまで居たのかよ、なかなか大所帯だな。

それに、辺りを漂うこの香りは……。


「2人共ベストタイミングだね!じゃあ改めまして…」


「「「「ハッピーバレンタイン(!!)」」」」


「アイもこの子達も貴方達を想って一生懸命に作ってたから、味わって食べてあげてちょうだい」


…なるほどそういう事だったのか、ルビーも有馬も放課後になってから急いでいた真相が判明した。ミヤコさんも同席しているのを見るに、恐らくお菓子作りの講師役を頼まれて請け負ったのだろう。実際この人の料理の腕前は相当高い、父さんの腕前はミヤコさんに叩き込んでもらったのがベースになってると以前言っていたし。


「毎年買った物を渡してたけどそればっかりなのもどうかと思って、今年は張り切って手作りしてみましたー!」


「ほぼミヤコさんに手伝ってもらった賜物ですけどね」


「「かなちゃん/先輩!それは言わないお約束ー!」」


「たはは…。まぁそういうワケだからさ、アクたんとヒカルさん…私達の作ったお菓子、受け取ってもらえる?」


チョコの持つ濃いめの甘さであまり量自体は食っていなかったのと、ここに来るまでに少し早足で移動したのも手伝って腹は良い具合に空いていた。やっぱり若い体は消化が早くて良いな、最高だ。


そしてMEMへの返答は、当然決まっている。


「「ありがたく戴こう(くよ)」」


「「「「!!」」」」パアァ


話を聞くと、どうやら2人1組で2グループに別れて作ったとの事、母さん&ルビーのペアと有馬&MEMのペアだ。

初めに渡されたのは有馬とMEMが作ったもの、これは…マドレーヌか。


「ヒカルさんにはよく仕事取ってきてもらってるし、アクアはアクアで『今日あま』以来ちょくちょく借りがあるから、そのお礼よ……。あ、ありがたく食べなさいよね!」


「素直じゃないね~有馬ちゃん。ストレートに『ありがとう』って言えば良いのに」ニマニマ


「うるさいわよそこっ!」


仲が良いな、この2人は。


受け取ったマドレーヌからは加熱されたバターの良い香りがふんわりと漂い、手に持つとまだほのかに温かい。

ひと口齧るとその香りが口いっぱいに広がり、生地の持つ甘さが上手い具合に引き立っている。時折顔を見せる程よい酸味と苦味は、生地に混ぜ込まれたオレンジピールによるものだろう。底に沈まず上手に散りばめられたそれは、焼く際に焦がされる事無く生地に隠され、しかし味は確かな主張をしている。

総合的に言って、滅茶苦茶美味い。


「…忖度無しにマジで美味いな、これ」モグモグ


「うん、本当に美味しいマドレーヌだ。生地の作り方も焼き加減も絶妙だし、オレンジピールの使い方も上手い。甘めのマドレーヌと柑橘類が持つ酸味苦味の調和が取れてる」モグモグ


「そ、そうかしら?ならこっちも作った甲斐があるわね」ホッ…


「気に入ってもらえたみたいで嬉しいです!」


有馬はホッとした様子で、MEMは安心半分に嬉しさ半分といった様子でそれぞれ笑顔を見せる。心配しなくても見た目からして出来が良かったし、肝心の味も売られてておかしくない仕上がりなのにな。にしても美味い。


「じゃあお兄ちゃん、パパ!次は私達のを食べてみて!」


「いつもヒカルが作ってくれてるやつには及ばないかもだけど、それでも私達の自信作なんだ。ルビーもすっごく頑張ってくれたんだよ?」


「えへへ」


有馬とMEM作のマドレーヌを完食して間も無く、待ってましたっ言わんばかりにルビーと母さんが笑顔で皿を持ってきた。載っているのはカップケーキと…これはコットンキャンディ、所謂綿あめか?面白い組み合わせだな。

何よりカップケーキに描かれているこの絵。これは……


「ふふ、何だか今となっては凄く懐かしい気持ちになるね。このアイうさぎも」


「こっちはルビーがサインで書いてるあの絵か、どっちもジャムで描いてるのか?上手いもんだな」


「それに関してはアイとルビーが直前で発案したものよ。貴方達に贈る物だから自分達らしさを出したいって言って、凄く慎重に描いてたわ」ウフフ


「「へへ…」」テレッ


可愛い。


今この皿に載っているのは2人の努力と、そして2人らしさが詰め込まれた至高の逸品だという事が分かった。ならばこちらも大事に戴かないとな。

そう強く感じながら、まずはカップケーキの方をひと口齧る。表面にもポツポツと見えていたが、こちらはカシスと苺のドライフルーツをふんだんに使用されている。初めて食ったけど、カシスのドライフルーツなんてあるんだな。味は先程の柑橘類とはまた違った酸味、そして苺の方はフルーツ的甘さが絶妙に混ざり合う。生地の甘さとも相性抜群だ。

ここで、添えられているコットンキャンディを少し口に放り込む。薄くエメラルドグリーンの色を纏っていたのでもしやと思ったが案の定、ミントフレーバーのものだった。スッキリとした爽やかさがカップケーキの甘さを洗い流し、交互にいけばいくらでも食えそうという気分にさせてくれる。

正直言って驚いた。普段そこまで甘いものを口にしない俺だが、ド嵌まりしてしまいそうだ。


「すげぇな…最初は組み合わせが面白いと思ったが、味の違いでいくらでも食えるぞこれ」モグモグ


「僕としても目から鱗だよ。カシスがカップケーキの甘さ対策かと思いきや、本命がこっちだったとはね……。うん、組み合わせも発想も本当に面白い。また作ってもらいたいな」モグモグ


「そ、そこまで褒めてもらえるなんて…」テレテレ


「うん!作り方はしっかりメモしてあるから、またいつでも作ってあげるから言ってね!」ニコッ


照れて顔を赤くしている母さんも、満面の笑みで嬉しそうにしているルビーもどちらも可愛い。そういえば小さい頃に母さんが父さんの作ったカップケーキを滅茶苦茶大事にかつ美味そうに食っていたっけな、それを思い出してカップケーキを選んだのか?余程思い出深かったんだろう。


今日は色んな意味で良いもん味わえたな……。


(アクたんにはもう諦めてた夢に向かう切符を貰ったし、ヒカルさんには色々悩みとか相談を聞いてもらってるから、ほんのささやかなそのお礼だけど……本当に心から感謝してるんだよ?)


(まだ踏ん切りが完全についたワケでもないし、相手があの黒川あかねだってのもちょっとムカつくけど……あんたは多分、あの子の手を取る。それに今は何となく好きっていうよりは、役者のバディとしてあんたを意識してる…気がする。これからも役者として私の隣に居なさいよね、相棒(アクア)…)


(これからはたまに家でお菓子作りしてみるのも良いかも。お兄ちゃんは気付いてないだろうけど、普段見ないような笑顔見せてくれてたし…また見せてくれないかな~)


(自分で作ってみてよく分かった。ヒカルは普段私達に料理とかお菓子を作ってくれる時、これ以上無いくらいの愛情を注いでくれてるんだね。カップケーキを贈る意味、気付いてるかなぁ……愛してるよ、2人共)



~おまけ~


一夜明けて2月15日、あかねから今日会えないかという旨のメッセージが入った。急ぎの用も無く別段他の予定も無かったため、OKして現在は『今ガチ』のラストシーンを撮影したあの公園に来て2人ベンチへと腰掛けている。


「悪いあかね、待たせたか?」


「ううん、私も今来たところだよ。ごめんねアクアくん突然呼び出しちゃって」


「今日は休みだし予定も特に無かった、だから気にするな」


「相変わらず優しいねアクアくんは。そうだ、本題本題……えっと、はいこれ」


そう言ってあかねがバッグから取り出して俺に手渡してきたのは、綺麗にラッピングされた箱。


「これは?」


「本当は昨日渡したかったんだけど、思ったより難しくて時間掛かっちゃったの。

1日遅刻しちゃったけど、バレンタインの贈り物。受け取ってくれる?」


「ああ、ありがとうあかね。開けても良いか?」


照れながらもあかねからOKが出たので、丁寧にラッピングを剥がしていく。すると中からは透明な箱が姿を現した。

箱の中には、ペーパークッションに優しく乗せられたカラフルなマカロンが入っていた。


「…これ手作りなのか?マカロンって作るのがかなり難しいイメージなんだが」


「そうなの、手順自体は多くないけど形が崩れたり割れたりしちゃって……。だから何回もチャレンジしてようやく納得出来る仕上がりになったんだ。味は保証するから食べてみて」


「ああ。じゃあいただきます」モグッ


実はマカロンを口にするのは初めてだ。父さんですらまだ作った事は無く、自分で買う事も無いからだ。そんな俺でも分かる、これはマカロンの中でも滅茶苦茶良く出来た最上級クラスのものだろうと。

あかねから貰ったマカロンは6個で、色も6色。まず口にしたのは薄い茶色のもので、これは珈琲味だ。普段よく家で飲んでいるインスタントのものより良い香りがするのは気のせいじゃないだろう。

続いて若干濃い目のピンク色のもの…これは苺か、ほのかな酸味と甘味が交互に感じられる。苺の種類には詳しくないが、中々良い苺なのかもしれない。

白寄りのクリーム色をしたものはバニラ味、よくテイスティングするとバニラビーンズの存在に気付く。バニラビーンズがあるバニラ味はそれの中でも上等なものだ。

先程の苺より薄いピンク色のもの、これはピーチだ。桃には黄桃と白桃が存在しているがこのマカロンは恐らく黄桃だろう。スッキリとした甘さで食べやすい。

次に口にしたのは薄黄色でレモン味。といってもあの口をすぼめるような酸味ではなく、レモンキャンディのような甘さの中にも確かなレモンの香りを感じられる類いの味だ。

最後は薄黄緑色のもの。食べると口に広がるのはメロンの味だった。これはまた上品な味わいに仕上げられており、優しい甘味が口の中を優しく包み込んだ。


どれも生地の表面はサクッと、中はフワッとした不思議な食感。それでいて中のクリームはしっとりして、決してしつこくないのに一瞬で分かる程に味はしっかり主張している。

正直恐れ入った。


「……もう食い終わっちまったか」


「ふふふ、アクアくん夢中で食べてたよ。おいしかった?」


「正直美味かった、めっちゃ美味かった」


「んふふふふ、んふふふふふふっふ…」


ステアラにデートへ行った時並みにあかねの顔が綻んでいる。


「このクオリティでマジに手作りなのが本気で驚いた。かなり練習したんだろうってのが感じられた…わざわざありがとな、あかね」


「んふふ、喜んでもらえて私も嬉しい。確かに難しかったけど作ってて楽しかったし、マカロンにして良かったって思ってるよ。それに……」


「それに?」


「何でもないっ♪多分もう大丈夫だと思うから、また作ってあげるね!」


「ああ、楽しみにしてる」


昨日といい今日といい、体型維持に気を遣わなければならない食い方をしてしまったが後悔は全く無い。そう思える程に素晴らしいものを味わわせてもらったからだ。


…だが、このまま貰いっぱなしってのも俺としてはバツが悪い。来月のホワイトデーには俺も返礼として相応の物を用意させて貰おうか。


(…アクアくんって贈り物の意味とか知ってるのかな。凄く頭が良いのに、たまーに抜けてたりするしなぁ……まあそこがこの人のかわいいところだったりするんだけど。

マカロンを渡した意味、早めに気付いてねっ♪)


Report Page