ここだけ学園バトル物の世界〜用語集

ここだけ学園バトル物の世界〜用語集

May 11, 2024

サイン:この世界の人類が産まれつき大なり小なり持っている特殊な力。コレを利用する事でサインにより構成された人間のコピーを産み出したりそのコピーに意識を転送したり光弾や斬撃を放ったり、様々な現象を巻き起こす事が出来る。要するにト◯オン。

ホルスター:生徒達が生徒手帳代わりに持っている、サインを利用する為の特殊な装置。使用者の分身をサインにより産み出し、その中に使用者の意識を転送する。分身が破壊されても使用者の中に意識は勝手に戻って行くので安心。コレが無いと模擬戦は出来ない必需品。色々な機能を組み込む事で多種多様な武装を利用可能にできる。要するにトリ◯ー&ト◯オン体。

ルーン:数十万人に一人程度の頻度で発生する、サインの影響により特殊な能力を産まれ付き持っている特異体質。通常より簡単に過集中に入る事ができたり普通は見えない物が見えたり、様々な種類の物がある。

攻撃や防御に直接作用したり、物理的な影響を及ぼす事はできない。また、本質的には病気であり特定の条件では役立つ事があるというだけで基本的には寧ろ悪影響を及ぼす事の方が多い。要するにサイ◯エフェクト。もしくは「欲しいか?」と言われたら少し首を傾げる様なデメリット効果付きパッシブ能力。

装備一覧

ホルスターに組み込める機能は最大6個まで、同時に利用できるのは2個まで。装備を大量に組み込んでフルバースト……なんて芸当は出来ません。

ホルスターに組み込んだ機能は展開していなくても微量ながらサインを消費し続けるので、組み込む機能は必要最低限にした方が基本的には良い。

・近接 リーチは短いが総合的に一番攻撃性能が高く、敵の防御ごと叩き潰せる

斬鉄:ホルスターから刃を生やすスタンダードなブレード。頑丈で重く、破壊力に優れる上に燃費も良い。形もスタンダードな日本刀型から薙刀型まで色々と細かい種類がある。

スワロー:軽量ブレード。燃費は優秀だがそれ以外は斬鉄の劣化……という訳でもなく、固有の機能としてブースター機能がある。瞬間的にサインを消費する代わりに爆発的な加速を生み出せるので、単純に機動力の増強になる他勢いを付ける事で高威力の斬撃も放てる。

ミミック:変則的なブレード。他のブレードとは違いホルスターのみならず使用者の全身から刃を出せたり出した刃を変形させれたりと他ブレードには無い柔軟性と汎用性がある。特殊な性能を持っている反面、火力、強度、燃費、全てに於いて斬鉄に負けている為かなり扱いが難しい。

バスター:重量級ブレード。刃と言うかビームサーベル的な装備で、斬鉄と比較して圧倒的に重く燃費も悪い。スワローの様な追加機能やミミックの様な柔軟性や汎用性がある訳でも無く、普通の剣や刃の感覚で振り回せる斬鉄とも違い極めて独特な使用感があるので扱いも難しい。その分破壊力はぶっちぎりで最強クラスであり、フルに性能を活かせれば大暴れする事が出来る。目指せジ◯ダイマスター。


・中距離 リーチが長く手数も多いが全体的に火力は低め、工夫を挟まなければ敵の防御を抜けない事も多い

ペレット:スタンダードな銃器型の装備。色々な形状や種類がある。近接装備とは違い、一つのスロットに使用する武器種と弾の機能を組み込む必要がある。弾の方単品でも利用できるるが、ペレットと組み合わせた時と比較して射程が落ちる上に扱いも難しくなる。その分、両手を使わなくても使用できるようになるなどメリットもある。射手と銃手トリ◯ー。


キツツキ:通常弾。高弾速、連射可能、燃費も良好と性能は良いが威力が低い。

ペリカン:大型弾。威力は高いが連射できず、弾速も低めで燃費も悪め。外したり回避されたりした時のリスクがデカイが当てた時の破壊力はバツグン。

リフラクター:偏光弾。曲がる弾丸で、手動で弾道を決めるモードと自動で意識した地点に飛んで行くモードの2種類がある。前者は手間が掛かる上に難易度も高いがより精密な軌道を描ける他、変則的な弾道を作る事ができ、後者は労力も掛からず簡単に扱えるが狙い通りに飛ばなかったり軌道が単調だったりする。トリッキーだが敵を誘き出すのに使ったり奇襲に使ったり、上手く利用できれば恐ろしい程の効力を発揮できる。

カノン:爆装弾。遅い、重い、燃費も悪い。その代わりに着弾すると爆発を巻き起こせる弾。広範囲を一掃するのに便利だが、広範囲に分散する影響か実は消費の割に威力自体は控えめなので単体では防御されやすい。

ヴェルベット:粘着弾。攻撃性能を持たない特殊弾で、燃費も弾速も悪い。当たると粘液状の接着剤の様な物を撒き散らし、相手の動きを止めたりする事ができる。


上記の弾は組み合わせる事で性質を変化させる事ができるが、少し間違えたり組み合わせる途中に攻撃されたりすると自爆する羽目になる。

何が出来上がるかは組み合わせと比率に応じて大きく変わるが、総じて燃費も悪いし扱いも難しい。


・遠距離 リーチが中距離以上に長いが手数が少なく、隙も大きい。基本的に奇襲、狙撃用。中距離と同じで弾を組み込む必要がある。

オウルバード:スタンダードな狙撃銃。命中精度が高く、重量もそこそこ。性能もバランスが良く、扱い易さに特化した装備。

天雷:弾速特化の狙撃銃、軽くて取り回しに優れるが威力が低い軽量級。

ペネトレイター:貫通力、というか破壊力特化の狙撃銃。対物ライフル並みに重くてデカい、そして見た目も発砲音もマズルフラッシュも凄く目立つ。威力も完全にオーバーキルな代物。


・その他

シールド:シールド。空中に浮かぶ半透明な盾を展開できる。燃費は悪いが大体の中距離攻撃をコレ単品で弾けるくらいの強度がある。が、ペリカンや遠距離狙撃による攻撃はシールドを一点に集中させないと防げないので過信し過ぎると痛い目に会う。

アサシン:展開中はサインを消費し続けるが、代わりにレーダーから自分の姿を隠す事ができる。

キャスリング:箱状の特殊な装備。設置しておく事で任意のタイミングで自分と箱の位置を入れ替える事ができる。触れていれば自分以外も転移させる事が可能、燃費は全装備中でも最低クラスで劣悪。

スプリング:使用者の機動力を増強したりする為の装備で、使用すると光の球を召喚する事が出来る。この球に触れたり踏んだりすると勢い良く任意の方向に跳ねることができる。球は一回使うと消える他、触れた物は弾丸など以外は大体跳ねさせる事ができる。

シルクワーム:糸を出す装備。単体では糸の強度も低く何の意味の無い装備だが、他の装備と組み合わせる事で色々な糸を作り出せる。弾系と組み合わせる事でグラップリングフックの様に使えるほか、シールドなどと併せて罠に利用できる程度の強度を発揮する事が可能。

ドッペル:ホルスターの基本機能を発展させた装備。自分の分身を出す。一見強そうだが、分身が持っている武器は見かけだけで攻撃できない上に中に意識が入ってないので挙動をプログラムしないとただ立ってるだけで何もしない。燃費も悪いトリッキーな装備。


装備用テンプレート

スロット1:(機能名)(中/遠距離用のペレット、狙撃銃の場合は組み込まれた弾種も含む)

スロット2:

スロット3:

スロット4:

スロット5:

スロット6:



Report Page