【ICO】QURAS:分散化されたクラウドとIoTのためのスマートコントラクト搭載の匿名チェーン

【ICO】QURAS:分散化されたクラウドとIoTのためのスマートコントラクト搭載の匿名チェーン

lsgnaija

スマートコントラクトが搭載されたブロックチェーンはEthereumやNEOを筆頭にいくつもありますが、匿名トランザクション、しかも完全匿名が可能なブロックチェーンというのはQURASを置いて他にないことでしょう。

この記事の公開時は、筆者はいちブロガーでしたが、この記事をきっかけに筆者はQURASの日本メンバーとなりました。中の人特権を活かして、QURASの魅力をお伝えします。

QURASとは

QURASとは、匿名通貨としては世界で初めてのスマートコントラクトを実装したブロックチェーンプロジェクトになります。「そもそも匿名通貨のプラットフォームって良くないのでは?」

そう思われる方もいるかと思います。

日本においては、マネーロンダリングへの懸念から、直近ではコインチェックが匿名通貨の上場廃止をアナウンスしました。そのため、社会的なイメージが決して良くないのが匿名通貨なのです。

しかし、匿名が悪なのかと言われるとそれは違います。

比較対象として、Ethereumのブロックチェーンを見てみましょう。

Ethereumは、非匿名なので取引内容がすべてブロックチェーン上で公開され、誰でも閲覧することができます。もし、ここにあなたの個人情報を扱うサービスが乗っかるとしたら、果たしてそのサービスを使っても良いと思うでしょうか?答えはNoだと思います。

QURASとは、そのような匿名性が必要なサービスに対しての解決策なのです。

例えば以下の分野は、QURASでなければ扱うことが難しいものになります。

  • 金融:プライバシー保護の観点から、顧客資産の取引は匿名である必要があります。
  • 個人情報保護:政府機関や個人データを大量に取り扱う機関や組織は、データをセキュアに扱えるようにする必要があります。
  • 通信・インターネット:通信は秘密であることが望ましいです。特に、軍事情報をやり取りする際は、第三国に傍受されることが国の存亡にも関わってきます。
  • 医療・健康データ:バイタル情報や電子カルテ、DNA情報や精子バンク等、そもそも匿名でなければ扱うのはNGです。

上記のように、QURASのような匿名チェーンは、ブロックチェーンを使った産業の発展に必ず必要なものなのです。

結局は、包丁を殺人に使うか料理に使うかなのと一緒です。

なぜQURASでなければならないのか

QURASは匿名通貨としては世界で初めてのスマートコントラクトを実装したブロックチェーンを謳いつつも、実際にスマートコントラクトが搭載された匿名チェーンは他にも開発されています。例えばShield(XSH)は、スマートコントラクトを搭載した匿名チェーンになります。

それでは、なぜQURASでなければならないのでしょうか。

それは、QURASが他の匿名プラットフォームと比べても、非常に強力な機能を備えている点にあります。今までは個別チェーンが提供するプラットフォームに分かれていた機能が、QURASでは一括して扱うことができます。

それでは、QURASの優れた点を見ていきます。

Tangle技術を採用する

Tangle技術は、ブロックチェーンに変わる新しい技術と言われています。

Tangleでは、データ構造に有向非巡回グラフ(DAG: Directed Acrylic Graph)を採用し、高速な処理を実現します。データ構造が一直線になっているブロックチェーンと比較すると、考え方が根本的に異なります。

データ構造を図にしてみると、以下のような感じになります。

ブロックチェーンではブロックにトランザクションデータを格納していきますが、DAGではチェーン上にどんどんトランザクションデータをつなげていきます。データは後方につなぐことはできず、不可逆的になります。


DAGを採用していることにより、原則はトランザクションフィーをゼロにすることができます。

トランザクションフィーがゼロというのは、非常に画期的なことです。これにより、少額決済が気軽にできるようになるため、投げ銭のような新たな寄付のスタイルができ上がります。

また、IoTのサービスが成功するためにも、トランザクションフィーがゼロになるということは重要です。機器が通信するたびにトランザクションフィーが取られるというのは利用の観点で現実的ではないからです。

しかし、トランザクションフィーがゼロというのは、承認ノード保有者にとっては旨味がないということになります。そのため、QURASでは匿名トランザクションのON/OFFを選択できるようにし、ONにした場合にトランザクションフィーを取るようにする方針です。

また、DAGを採用することにより、高速なトランザクションができるようになります。

QURASでは、計測値として秒間1,000トランザクションまでの処理能力が確認できており、最適化により秒間10,000トランザクション程度まで到達できるとしています。これは、IoTや大規模な商用アプリケーションにも対応できるような値になります。

ちなみに、QURASでは最初ブロックチェーンを実装して、その後DAGに移行する予定でした。しかし、技術的にそれが無理なことが判ったため、まずはブロックチェーンをリリースし、次にDAGに対応したチェーンをリリースします。

こうなると、ブロックチェーンのQURASのトークンを持っている人は損をするのではないかと思われる方がいるかもしれませんが、その点は心配しなくても大丈夫です。現時点では、ブロックチェーンのQURASを持っている人にDAGのQURASをエアドロップで配布することを検討しています。配布レートは1対1まではいかないものの、十分に納得できるレートになる見込みです。

その他、Tangle技術を採用しているチェーンには、IOTAやByteball、Nanoがあります。



ストレージ・ファイル共有機能が使える

QURASでは、ストレージ・ファイル共有機能を扱うことができます。

オンラインのストレージ・ファイル共有機能で有名なものでは、DropboxやOne Drive、Google Driveがあります。これらのサービスは、サービス提供会社がデータ格納設備を用意して、彼らの裁量のもと集中管理されています。サービス提供会社の裁量で管理されているため、彼らの裁量でサービスが勝手に止められてしまう可能性もあります。

対して分散型のストレージ・ファイル共有機能では、従来のストレージサービスのようにデータが集中管理されていません。

データはネットワーク上の複数のノード(コンピューターのこと)に分散させて格納します。その格納先がどこになるのかは誰にもわかりません。個人が所有しているノードかもしれませんし、企業のものかもしれません。万が一一部のノードがダウンしたとしても、ストレージのシステム全体は稼働している状態を保つことができます。

ノードに分散したデータは、Torrent等の技術によりノード所有者に閲覧されるリスクを回避、複数ノードを経由することでデータの出所や出先を匿名にすることができます。

その他、同様の技術を採用しているチェーンには、StorjやSiacoinがあります。

スマートコントラクトが使える

スマートコントラクトは、当事者間の取引をプログラムとしてブロックチェーン上に記載し、執行条件が満たされたら自動的に契約を執行する仕組みのことを指します。契約の執行結果は、ブロックチェーンに記録されるため、契約内容を改ざんすることができなくなります。

スマートコントラクトの一番分かりやすい例として、ICOがあげられます。ICOでは、ETHをスマートコントラクトのアドレスに送金すると、ETHの量に応じてトークンが自動で配布されます。

QURASにも、このスマートコントラクトが搭載されており、匿名がOFFの場合は、トランザクションフィーをゼロで契約を執行できるため、IoTのような用途で力を発揮します。もちろん、匿名がONの状態でもスマートコントラクトを実行することができます。

また、匿名チェーンでスマートコントラクトを使うというのはそもそも新しい分野であるため、今まで考えられてこなかった使い方が期待されます。

その他、スマートコントラクトを採用しているチェーンには、EthereumやNEO、Cardano、Liskがあります。

匿名技術が使える

最後にQURASの売りである匿名技術になります。

金融や個人情報保護のように、そもそも匿名で扱わなければいけない種類のデータを扱うことにQURASが長けています。また、IoTのようなハッキングされたら重大事故につながる可能性があるデバイスの通信についてもセキュアに保てるメリットがあります。

QURASでは、以下の匿名技術を利用し完全なプライバシー保護を行います。

  • ゼロ知識証明:Zcash(ZEC)に使われている匿名技術
  • リング署名:Monero(XMR)に使われている匿名技術
  • Tor:Verge(XVG)で使われている匿名技術

いずれの技術も一言で説明しきれないので、詳しくはGoogleを使って他の詳しいサイトをご覧になってみてください。

その他、匿名技術を採用しているチェーンには、ZCashやMonero、DASH、Vergeがあります。

地球にやさしい

QURASが地球にやさしい点も、QURASの強みに付け加えておかなければなりません。

現在多くの匿名通貨は、コンセンサスアルゴリズムとしてProof of Work(PoW)を採用しています。

PoWとは、ブロックチェーンのデータブロックを生成し、そのブロックに正しいトランザクションが記録されているかを承認する作業のことを指します。これには膨大な計算が必要になります。

PoWによる膨大な計算は、大量の電気を消費することにつながります。その割に、やることは単にハッシュ値を探し出すという生産的ではない行為です。そのため、環境保護の観点で見ると、PoWは完全なる悪です。

対して、QURASではProof of Importance(PoI)というコンセンサスアルゴリズムを使用します。

PoIは、NEM(XEM)でも導入されているコンセンサスアルゴリズムで、無駄な電気代がかかりません。QURASのトークンを多く保有し、かつトークンの流通に貢献しているノードに対し、承認作業によるインセンティブを与える仕組みになります。

ただし、QURASの場合は匿名をONにしたトランザクションのみでトランザクションフィーを取るため、インセンティブが入るのは匿名トランザクションの承認作業の身になります。


ロードマップ

QURASはまだ実装段階であり、DAGプロトコルの実装テストが開始するのは2019年1Qになります。

2018年6月12日時点で公表されているロードマップは、以下の通りです。

  • 2017年1Q:構想着手および技術検証
  • 2017年3Q:ブロックチェーン開発開始
  • 2018年1Q:ゼロ知識証明技術による匿名化実装完了
  • 2018年2Q:匿名性スマートコントラクト実装
  • 2018年2Q:ウォレットバージョン1.0リリース
  • 2018年2Q:ブロックチェーンエクスプローラーリリース
  • 2018年3-4Q:Torrent、リング署名の実装開始
  • 2019年1-2Q:DAGプロトコルの実装テスト開始
  • 2019年1Q:アプリケーションテスト
  • 2019年3Q:匿名ブラウザリリース

ICOに参加するには

2018年7月8日現在、QURASではICOや配布トークンの情報については何も公表されていません。

現在はプライベートセール中となります。

筆者の私がQURASメンバーになったこともあり、気になる方は後述のLINEグループにご登録の上お問合せください。

QURASに関する情報

Bitcointalk profile:

https://bitcointalk.org/index.php?action=profile;u=1048360


Report Page